

ビルメンテナンス企業が知っておくべき、SDGsの現在地
~SDGsを経営に取り入れ、ビジネスチャンスに!~(第2回)
2022/09/06 15:00
2022/09/06 15:00 更新
世界中のあらゆる業界でSDGsへの取り組みが進んでいます。一方で「SDGsという言葉はよく聞くが実際は何なのか?」「企業として取り組むべきなのか?」「何をどうすれば取り組んでいることになるのか?」など、よくわからないという方も多いのではないでしょうか。
ビルメンテナンスの企業活動とSDGsとの結び付き、またSDGsに取り組む重要性をお伝えするため、全2回の特集をお届けします(第1回目はこちら)。第2回目はSDGsの取り組みを行うビルメンテナンス企業の事例を紹介します。

ビルメンテナンス業界におけるSDG取り組み事例を紹介
第1回目で紹介したように、国際目標であるSDGsに取り組むことで、ビジネスや雇用におけるチャンス拡大に加え、企業のブランド価値向上など様々なメリットがあります。
では実際にビルメンテナンス企業でSDGsの取り組みを行っている会社は、どのように進めているでしょうか? これまでビルメンWEBで取材した企業から、一例をご紹介します。
この記事はマイページ会員限定です。登録(無料)すると続きをお読みいただけます。
過去の記事
-
- 2025/03/28
- 【生産性向上の支援・情報提供】第6弾 <建物オーナーが求める施設管理システムを開発!~グループ企業の強みが活かされた一元管理システム~>
-
- 2025/03/27
- いまさら聞けないChatGPT(生成AI)講座 第2回
-
- 2025/03/21
- 【生産性向上の支援・情報提供】第5弾 <IoT技術の活用で業務の無駄を削減 省力化の先にあるのはお客様との「つながり」>
-
- 2025/03/19
- 【生産性向上の支援・情報提供】第4弾 <世界最小軽量級の遠隔支援カメラで出張回数・人数を削減 設備管理の「働く」を変える>
-
- 2025/03/17
- いまさら聞けないChatGPT(生成AI)講座 第1回