

CASE78 声掛けひとつで 事故? 事故防止!?
―共同作業時の合図、声掛け、タイミングを計りましょう―
2024/05/24 10:00
【事故エピソード】
同僚3人とショッピングセンターの階段清掃をしていたA子さん(68歳)。3階から1階まで自在ボウキで履き降りてきて、あと数段で履き終えるところだった。買い物客の昇降も多く、気を遣いながらの階段清掃はいつものこととはいえ、結構つらい。
下から床の汚れの剥離作業をしていたBさん(男性 65歳)から「ここが終わったら一度休憩しよう」と声をかけられたので、振り向いて返事をしようとした時、下りてきたお客さんと接触、バランスを崩して転落してしまった。A子さん、ヒジと足首を骨折する重傷を負ってしまった。
事故はこの“多少の変更”によって引き起こされます。今回の事例も、いつもより施設の利用者が多く、床の清掃、回収ゴミの量は多くなっていたでしょう。そこで作業開始を少し早めたわけですね。
この記事はマイページ会員限定です。登録(無料)すると続きをお読みいただけます。
過去の記事
-
- 2025/04/25
- CASE89 台車で資機材を運ぼうとして、閉じてきたドアに手を挟む!―ドア開放のルールと台車運搬の2つの面から考えよう―
-
- 2025/03/25
- CASE88 空き缶を素手で処理しようとして、指を切る!―いつもなら、切創防止手袋をして作業するはずなのに―
-
- 2025/02/25
- CASE87 作業後そのままにしていた掃除機に足をぶつけ骨折! ―急いで忘れ物を取りに戻ったばっかりに―
-
- 2025/01/25
- CASE86 閉じかけたドアに足を取られ転倒!-故防止対策は4つのMで考えよう-
-
- 2024/12/25
- CASE85 ガソリンエンジン付き高圧洗浄機で急性CO中毒!-換気が不十分な場所での内燃機関持ち込み作業にご用心-