

CASE59 災害の原因を安易に“不注意”と決めつけない―管理の問題か人の問題かをしっかりと見定めよう―
2022/11/04 15:00
2022/11/4 15:00 更新
A子さん(64歳、女性)は、ゴミステーションに出された不燃物と書かれた段ボール箱の中身が気になり、確認しようと思って開けた。中にはペットボトルやスプレー缶、金属製の箱などがぎっしり詰まっていた。
スプレー缶などは分別しないといけないと思い、手を入れ取り出そうとしたところ、透明の割れたコップのフチで、指を深く切ってしまった。
ゴミの分別廃棄はかなり浸透してきましたが、自治体の回収ルールも地域によっては異なっていて、テナントビルや集合住宅では守られていないケースも見かけます。事例のように何でも詰め込み、内容物の標示もいいかげんな場合が多いです。
A子さんのような真面目なクリーンクルーなら、“不燃物”の中身は何か、確認して分別できるものは分別しないと、と思うのも当然です。真面目さ、熱心さが事故につながってしまう、実に残念なことです。
この記事はマイページ会員限定です。登録(無料)すると続きをお読みいただけます。
過去の記事
-
- 2025/04/25
- CASE89 台車で資機材を運ぼうとして、閉じてきたドアに手を挟む!―ドア開放のルールと台車運搬の2つの面から考えよう―
-
- 2025/03/25
- CASE88 空き缶を素手で処理しようとして、指を切る!―いつもなら、切創防止手袋をして作業するはずなのに―
-
- 2025/02/25
- CASE87 作業後そのままにしていた掃除機に足をぶつけ骨折! ―急いで忘れ物を取りに戻ったばっかりに―
-
- 2025/01/25
- CASE86 閉じかけたドアに足を取られ転倒!-故防止対策は4つのMで考えよう-
-
- 2024/12/25
- CASE85 ガソリンエンジン付き高圧洗浄機で急性CO中毒!-換気が不十分な場所での内燃機関持ち込み作業にご用心-