

CASE52 長引くコロナ禍でふさぎがちに 更年期障害ではなく、うつ病かも…?
2022/03/30 10:00
2022/3/30 10:00 更新
現場リーダーを任されて5年目のA子さん(58歳)。コロナ禍において、感染症対策として詰所の人数を減らし、業務連絡をオンライン方式に変更するなどしたことから、徐々に仲間たちとの会話も少なくなった。
数年前に夫を亡くしたA子さんは、現在は一人住まいで、身近に相談相手もいない。仕事への意欲がわかず、情緒が不安定になり、不眠や気分が落ち込むことも増えた。更年期障害を疑って、婦人科を受診したところ、医師からは心療内科と精神科の受診を勧められて戸惑ってしまった。
この記事はマイページ会員限定です。登録(無料)すると続きをお読みいただけます。
過去の記事
-
- 2025/04/25
- CASE89 台車で資機材を運ぼうとして、閉じてきたドアに手を挟む!―ドア開放のルールと台車運搬の2つの面から考えよう―
-
- 2025/03/25
- CASE88 空き缶を素手で処理しようとして、指を切る!―いつもなら、切創防止手袋をして作業するはずなのに―
-
- 2025/02/25
- CASE87 作業後そのままにしていた掃除機に足をぶつけ骨折! ―急いで忘れ物を取りに戻ったばっかりに―
-
- 2025/01/25
- CASE86 閉じかけたドアに足を取られ転倒!-故防止対策は4つのMで考えよう-
-
- 2024/12/25
- CASE85 ガソリンエンジン付き高圧洗浄機で急性CO中毒!-換気が不十分な場所での内燃機関持ち込み作業にご用心-