【無料オンラインセミナー】ビル経営を取り巻く環境に変化の兆し!「脱炭素・省エネビジネス」動向紹介セミナー・意見交換会
●これからの時代は「脱炭素」「カーボンニュートラル」だと叫ばれているけれど……
2020年10月に政府より公表された「2050年カーボンニュートラル宣言」において、温室効果ガスの排出を全体としてゼロにする、脱炭素社会の実現を目指すことが世界に向けて宣言され、その後さらに「2030年までに温室効果ガスを2013年比で46%削減すること、さらに50%の高みに向けて挑戦を続けること」とした削減目標が世界に向けて宣言されました。
こうした背景を受けて、政府では環境省や国土交通省をはじめとした各省において、この実現に向けた法整備など、各種取り組みを加速させています。
しかし、2050年カーボンニュートラル……
「そうはいうけれど、何がどう動いているのか分からない」との声も多く伺っています。
そんな声にお応えして、この度エコチューニング推進センターでは、「2050年カーボンニュートラル」をはじめとして、ビルメンテナンス業界にとって顧客である「ビル経営」の環境に大きく影響を与える可能性のある脱炭素・省エネの動向についてご紹介するオンラインセミナーを開催いたします。
また、併せて「脱炭素・省エネ」に既に取り組んでいる、あるいは取り組んでいきたいと考えている事業者の皆様との意見交換会を開催いたします。
「脱炭素」がビジネス上の重要なキーワードとなりつつある今、新たな武器の一つとして「エコチューニング」を視野に入れてみませんか?
この機会にぜひご参加ください。
●参加費:無料
●開催日:2025年11月27日(木)14:00~15:00
●お申込み期間:2025年11月26日(水)17:00まで
●カリキュラム
1.2050年カーボンニュートラルに向けた政府の動向紹介
「カーボンニュートラル」とは何か?関連する政府施策とは?ビル経営環境を取り巻く政府の動向について、直近の情報をご紹介します。
2.「脱炭素」の選択肢に!エコチューニング制度について
『脱炭素』がキーワードになっていく社会の中で、ビルメンテナンスから提供できる一つの「手段」として、「エコチューニング」をご紹介します。
3.全国ビルメンテナンス協会が行っている「政府への要望活動」について
全国ビルメンテナンス協会が行っている政府への要望活動について、その活動意義や昨年の実績などをご紹介します。
4.省エネ・脱炭素を目指す事業者の「脱炭素・省エネに取り組む上で」意見交換会
「脱炭素・省エネ」に既に取り組んでいる、あるいは取り組んでいきたいと考えている事業者の皆様との意見交換会を開催いたします。他の事業者の方に尋ねてみたい事など、幅広くお話しください。
(※本セミナーでは省エネ、脱炭素、エコチューニング関連の内容に限ります)
▼お申し込みはこちらから
■参考リンク
・エコチューニング推進センター「エコチューニング技術者資格認定制度」
