

【無料オンラインセミナー】未来を見据えたビルメンテナンス業の生存戦略~「人手不足」「人材育成」「非効率な事務作業」を解決するDXとは~【9月17日開催】
ビルメンWEBタイアップセミナー
未来を見据えたビルメンテナンス業の生存戦略
~「人手不足」「人材育成」「非効率な事務作業」を解決するDXとは~
■セミナー情報■
セミナー名:未来を見据えたビルメンテナンス業の生存戦略~「人手不足」「人材育成」「非効率な事務作業」を解決するDXとは~
日程:9月17日(水) 13:00~14:00
開催形式:オンライン(Zoomウェビナー)
参加費:無料
■セミナー概要■
現場は「言葉の壁」を越え、本社は「紙の山」から解放される。
〜人手不足時代を勝ち抜く、ビルメンテナンス業のためのDX戦略〜
「新たな人材を採用できない」
だからこそ、今いる従業員で業務を回していくしかない。
そのような状況の中、
●現場では、新人や外国人スタッフの育成がうまくいかずクレームや手戻りが発生する
●事務所では、Excelでの煩雑な受発注・請求管理に神経をすり減らしている
このような課題に直面していないでしょうか。
これらは、日々の業務で発生する「人材育成の難しさ」と「非効率な手作業」に起因しており、個人の努力だけで乗り越えることが難しい構造的な問題です。
この課題解決の鍵は、売上を最大化する「攻めのDX」と、会社の利益を守る「守りのDX」を同時に推進することにある、と私たちは考えています。
新人や外国人材への教育・指示伝達を仕組み化し、作業のバラつきをなくすことでサービスの品質を高めていくのが「攻めのDX」です。
そして、受発注や請求管理といったバックオフィス作業を効率化し、ミスや無駄な時間を削減して利益を守るのが「守りのDX」です。
これらのDXは、日々のストレスやミスの削減に貢献し、会社全体の生産性向上が期待できます。
本セミナーでは、楽楽シリーズで累計95,000社のバックオフィス業務の効率化に携わる株式会社ラクスと17,000以上の現場DXを支援してきた株式会社カミナシの2社より、事業成長に不可欠な「攻めのDX」「守りのDX」の実践方法をそれぞれお伝えします。
▼このような方におすすめ!▼
● 現場での新人教育や、多言語でのコミュニケーションに課題を感じている
● 紙やExcelでの受発注・請求管理のミスや属人化を解消したい
● 現場と本社の両面から、会社全体の生産性を向上させたい
■アジェンダ■
セミナー開始
13:00~ 株式会社ラクス セッション
受発注・請求管理に関するビルメンテナンス業界特有のお悩みについてどのように解決していくべきか、事例を交えつつお伝えします。
13:30~ 株式会社カミナシ セッション
人手不足に悩むビルメンテナンス業界に向けて外国人材の教育・コミュニケーション課題を解決し、指示の徹底やヒューマンエラーによるトラブルをなくして品質を上げるためのDX活用法をお伝えします。
14:00終了
■登壇者情報■

鶴 啓太
株式会社ラクス 楽楽クラウド事業本部 楽楽販売事業統括部 東日本フィールドセールス2課
2020年に株式会社ラクスに入社し、「楽楽販売」のセールス立ち上げに初期段階から参画。国内700社以上の大小様々な企業に対して業務管理のDX化・効率化を支援し、ビルメンテナンス業界の企業支援にも多く携わる。

田辺 誠也
株式会社カミナシ プロダクト本部 カミナシ従業員ユニット プロダクトマネージャー
リクルートにて採用支援SaaSの企画、横断戦略部門で
事業統合の企画部門にてリーダーとして従事。
その後、派遣業界向けのCRMツールの製品開発責任者として実務・経営に携わる。
2024年に「ノンデスクワーカーの才能を解き放つ」というカミナシのミッションに共感し入社。
『カミナシ 従業員』の製品責任者として事業推進に邁進中。
■注意事項■
・登壇者、セミナー内容は都合により一部変更させていただくことがございます。
・株式会社ラクス並びに、株式会社カミナシの競合企業様、個人の方(フリーアドレスでのお申し込みを含む)のお申し込みに関しては、弊社の判断でお断りする場合がございます。
・本セミナーの録画録音は禁止となっています。
・法人様対象のセミナーのため、個人でのお申し込みはご遠慮ください。
■お申し込み■
お申し込み締め切り:9月17日(水) 12:00まで