資格試験委員会は「業界の技術レベル向上及び技術者の育成(公的資格分野)」を目的として、各種検定試験・研修・講習を実施しています。検定試験や講習会の観点からビルメンテナンス業界に求められる技能・知識レベルの精査を行い、試験・講習内容に取り込んでいけるよう検討と実施を行っています。
また、試験は国内に留まらず海外試験(ビルクリーニング分野特定技能1号評価試験)の実施により、ビルメンテナンス業界における海外人材活躍の環境を整備しています。
委員会活動報告
2023.11.08
2023年度第2回資格試験委員会
●2024年度ビルクリーニング技能検定の学科試験のCBT変更
2023年度事業計画に記載の「学科試験におけるCBT活用」に関して検討を行いました。
引き続き、CBT活用に向けたコストの精査、CBT運営会社の比較検討を実施していく事とした。
●2024年度特定技能のCBT変更
特定技能1号評価試験に関して受験者の利便性向上と受験者増を目的としたCBT試験への変更を検討しました。 実情、特定技能1号評価試験を実施している12業種のうち、70%がCBT試験を導入している。
ビルクリーニング分野においても具体的な検討を引き続き実施していく。
●ビルクリーニング技能検定の実技課題の変更
ビルクリーニング技能検定の実技課題に関して現状に合わせた変更を行っていくべきではないか、今後議論を実施してく事とした。
●次回開催予定
次回開催は2024年1月18日(木)を予定しています。
2023.09.26
2023年度第1回資格試験委員会
2023年度第一回目となる本委員会では、新たな委員長の基、委員会の目的及び進め方、該当事業等を事務局より共有した。
委員メンバーはこちら
●資格試験委員会所轄の専門委員会、WGの担当委員の決定
本委員会が所轄する専門委員会・WGについて、下記の通り担当委員を決定した。
尚、資格試験委員会が所管する会議は以下の通り。
従事者研修テキストWG
害虫防除業中央協議会
監督者講習修了認定判定WG
ビルクリーニング技能検定_試験問題作成WG
ビルクリーニング技能検定_実技作業試験改訂作業部会
ビル設備管理技能検定試験問題作成WG
特定技能実施委員会
特定技能試験問題検討WG
●各事業概要について
前述した専門委員会・WGの担当委員を決定するに際して、各事業の概要と前体制からの決定・継続検討事項を共有しこれから行っていく施策などについて議論された。
●次回開催予定
次回は11月8日(水)の開催を予定しています。
2023.04.24
2022年度第6回資格試験委員会
前回(第5回)委員会に引き続き、来年度の事業計画・予算最終案について議論を交わすと同時に、次年度開催の検定スケジュールや各種ルール変更について取り決めました。
●特定技能試験官の委嘱
前回委嘱(2021・2022年度)時より10名追加し、全国で計56名の試験官委嘱を決定しました。
ビルクリーニング分野特定技能1号評価試験の運営体制強化(新任試験官育成・試験回数増加)を図ることを決定しました。
●各種講習会における実務経験虚偽申請に対する注意喚起対応
厚生労働省より、建築物環境衛生管理技術者講習の申請に際し、事業者が虚偽の実務経験証明書を作成して従業員に受講させていたことが発覚し、免状を返納させる事態が発生したこと、また適正な証明を徹底するよう注意喚起があったことを踏まえ、通知の発出などを確認しました。
●次回開催予定
次回は6~7月ごろの開催を予定しています。
2023.03.03
2022年度第5回資格試験委員会
来年度の事業計画・予算について議論を交わすと同時に、次年度開催の検定スケジュールや各種ルール変更について取り決めました。
●2023年度 各種講習・検定に係る変更点
2023年3月13日より、2023年度の検定・特定技能試験については受験者(引率者含む)の体調報告やマスクの着用義務を撤廃し、任意とする旨決定しました。ただし会場での検温は引き続き行うことを確認しました。
●清掃作業監督者講習のプロモーション
2022年度中に検討・分析を続けている監督者講習の受講状況について、より多くの受講者(社)数を目指し、会員企業を対象にヒアリングやニーズ調査を行うことを決定しました。
●特定技能(ビルクリーニング分野)の現況と計画
特定技能2号制度実施に向けた検討(技能水準、受験要件等)を行いました。
また、特定技能1号試験の次年度開催計画(インドネシア・カンボジア・タイ・フィリピン等)の検討を行いました。
●次回開催予定
次回開催は4月24日(月)を予定しています。