-
全国ビルメンテナンス協会の
-
「清掃作業監督者講習」
を選ぶ。
-
ビルメンテナンス企業経営者の方から、
-
管理者・マネージャー、従事者の皆様まで、
メリットがたくさんあります!
本講習は、「建築物における衛生的環境の確保に関する法律(建築物衛生法)」における、建築物清掃業(1号登録)及び建築物環境衛生総合管理業(8号登録)の登録要件として定められた「清掃作業監督者」に対して、
必要な知識を付与することを目的に公益社団法人全国ビルメンテナンス協会が厚生労働大臣の登録を受けて実施するものです。
オンライン講習のため、コストを大幅削減(交通費+宿泊費)!
全国ビルメンテナンス協会ならではの最新知識を備えた監督者を増やし、企業の質を向上!!
1年中、受講申し込みができる。オンライン講習なので忙しい時期も安心!発注者と実務者の目線を反映した充実したカリキュラム内容で能力育成!!
自宅や職場から講義ビデオの視聴が可能!現場作業者から、現場責任者へ。さらにその上の監督者を目指し、いつでも・どこでもステップアップ!
全国ビルメンテナンス協会の「マイページ」に登録すれば、再講習時期も自動的にお知らせ。
「受講忘れ」の失敗を防げます!
- 全国ビルメンテナンス協会が
- 育成する「監督者」とは?
- 全国ビルメンテナンス協会
- が育成する「監督者」とは?
これからの時代に貢献する ビルメンテナンス従事者の知識・技術・発想などの能力向上を重視している全国ビルメンテナンス協会では、建築物衛生法 維持管理基準などを順守した清掃作業監督はもちろん、監督者の役割として大切なマネジメント要素を教育内容に組み込み、
実務的な監督者の育成を行います。
制度上で求められる人数は事業所に1名ですが、企業の質の向上を図ることができるよう、監督者クラスの複数人が資格取得にチャレンジしやすい講習体制を提供していきます。
監督者の位置づけは、マネージャークラス(現場責任者の上)に位置します。企業規模によって現場責任者が監督者資格を取得する場合もありますが、前提となる受講資格が
「1級ビルクリーニング技能士(単1等級含む)(現場責任者相当)」であることから、現場責任者以上の者で、複数物件を統括するマネージャー(責任者)としての責務を果たすことができる存在です。
全国ビルメンテナンス協会の清掃作業監督者講習
修了者は「修了証書」だけでなく、
「監督者カード」も入手できます!
修了者は「修了証書」だけでなく、
「監督者カード」も入手できます!
全国ビルメンテナンス協会の清掃作業監督者講習を受講し、修了すると、「修了証書」と携帯できる「監督者カード」が発行されます。
この「監督者カード」を表示することで、監督者としての明確なポジションと能力証明が行えます。
講習会の流れ
その他のお手続き
●再発行申請書ダウンロード
●変更届出書ダウンロード